
こころの駅でバラエティーショー 一打の会が和太鼓披露
こころの駅(小名浜字中原)の第107回バラエティーショーは24日、有料老人ホーム・御宿ぶどうやで「和太鼓グループ一打の会」を招き、コンサートを開催した。 同会は市内を中心に活躍、イベントや祭、施...
いわき市のポータルサイト,いわきの求人
こころの駅(小名浜字中原)の第107回バラエティーショーは24日、有料老人ホーム・御宿ぶどうやで「和太鼓グループ一打の会」を招き、コンサートを開催した。 同会は市内を中心に活躍、イベントや祭、施...
これまで学校法人昌平黌の東日本国際大学の学長として3年間、地域振興戦略研究所の新たな担い手を育成、自分の研究を教えて行くというスタイルで教授改革、魅力ある大学にするための構図など多くの挑戦と結果を築...
地域社会における人口減少、少子高齢化などを踏まえ、特に震災以降の復興途上である浜通に分野や地域を越えたダイナミックな連携で交流の拡大を図ろうと8日、学校法人昌平黌(緑川浩司理事長)の東日本国際大学・...
Iwaki Laiki(いわきライキ)米粉料理コンテストで二次審査を通過した6作品が15日、いわき中央市場の調理実習質で最終審査の創作料理に挑んだ。 開催に際し、鈴木孝明「Iwaki Laiki...
年度末大感謝祭!と銘打った、ら・ら・ミュウ祭が3月31日、4月1日の両日、小名浜のいわき市観光物産センターいわき・ら・ら・ミュウで開かれる。全店で限定商品や特別メニューなどをほぼ半額以下で販売し、総...
東日本大震災から7年を迎えた11日、津波の被害を受けた久之浜町で、オーガニックコットンを紡いで作ったランプシェードの明かりをともすイベントが開かれた。優しい明かりに照らされた人たちは鎮魂の祈りをささ...
東日本大震災からの復興を願って東京―いわき間を歩く、いわき市健康歩く会の東日本震災復興祈念「東京~いわきロードウォーク」の最終回が11日に行われ、参加者は平中央公園にゴールした。2012年3月に東京...
東日本地域のエネルギー拠点を目指して整備が進む小名浜港について理解を深める、小名浜港親子見学会が21日、同港内で行われた。船上から多くの家族連れが小名浜マリンブリッジや、岸壁が姿を現した東港地区国際...
風の力で生き物のような動きをするアート作品、ストランド・ビースト(砂浜生物の意味する造語)の芸術展「テオ・ヤンセン展inふくしま2018」が5月6日まで、小名浜の水族館アクアマリンふくしまで開かれて...
仕事帰りに卓球を楽しんでもらおうと、鹿島街道沿いにあるいわき卓球センター(鹿島町御代赤坂16-1)は14日、サラリーマン卓球サークルを立ち上げた。初心者・中級者の参加者を募っている。毎週水曜日の17...